2015年12月13日日曜日

ビオガーデン「碓東流水池」の整備・清掃を行いました

12月13日(日)、碓東小学校のビオガーデン「碓東流水池」の整備、清掃を行いました。毎年、この時期に行っているもので、同校PTAのみなさんと共に実施しました。
この日は小雨まじりの生憎の天候でしたが、周辺の掃除、川の中の落ち葉さらい、その中に混じってしまったカワニナを川に戻す作業などの作業を行いました。



2015年11月23日月曜日

「西部ブロック公民館研究集会」に参加しました

11月13日に松井田文化会館において開催された「西部ブロック公民館研究集会」に参加しました。西部ブロック公民館連絡協議会主催によるもので、藤岡市鬼石公民館による事例発表と記念講演がありました。
講演は『地域の元気は健康で長生きすること』の演題で、講師は食品医学研究所所長 平柳要氏(安中市在住)が行いました。この中で、健康寿命を延ばせれば、 自身の生活の質の向上のみならず、医療費、 介護費などの減少にもなる。生活習慣病、特に高血圧については直接の死因とはならないが、かかりやすい・治らないので厄介。普段からの食生活に十分注意が必要とのお話でした。


食品医学研究所所長 平柳 要 先生

講演会の様子

2015年11月20日金曜日

「地域づくり県外視察研修」に参加しました

11月17日、群馬県地域づくり協議会主催の「平成27年度 地域づくり県外視察研修」に参加しました。これは、県外の魅力ある地域づくりや元気に活動している団体の取り組みを視察することにより、自らの活動や取り組みを振り返る機会とし、地域作りに活かすことを目的に開催されました。
今年度の研修先は長野県須坂市、小布施町です。まず「須坂景観づくりの会」の取り組みについて理事長の小林さんに設立の経緯と活動内容について伺いました。この会は2012年、須坂に想いのある人達が景観づくり事業を通じて、自治力の増強と郷土愛の育成を目的に設立されました。
次に、蔵のまち信州須坂観光ガイドのみなさんにより、ふれあい館まゆぐら須坂クラシック美術館など須坂市の景観づくりの現場を案内していただきました。
須坂市内の視察の様子
その後、小布施町の北斎館に移動。企画展「北斎とその弟子たち」が開催されており、20名に及ぶ北斎の弟子たちの肉筆画、版画、版本など鑑賞しました。

2015年11月15日日曜日

「烏川防災講演会」に参加しました

11月14日に松井田文化会館において 「烏川防災講演会」が開催され、未来塾から運営委員が参加しました。
この講演会は、地域防災力の高い社会を構築するために、過去の災害を学び、防災意識を高めることを目的としたものです。国交省利根川水系砂防事務所、安中市、高崎市の共催で開催されました。
現地見学会として、烏川災害(昭和10年)を受けて整備された石積み堰堤や水害の記碑を見学しました。その後、国交省水管理・国土保全局砂防部長の西山幸治氏による基調講演、烏川流域森林組合長(元倉渕村長、元新島学園高校長)の市川平治氏による記念講演『学校通信に残された昭和10年災害に学ぶ』などが行われました。



2015年11月3日火曜日

「これからの広域観光連携と安中の観光振興を考えるシンポジウム」に参加

11月1日、ホテル磯部ガーデンにおいて「これからの広域観光連携と安中の観光振興を考えるシンポジウム」が開催され、未来塾から松本代表ほか運営委員が参加しました。
このシンポジウムは隣接する富岡市、軽井沢町との観光連携をさらに深め、地方創生事業として「観光地域づくりプラットフォーム」設立検討を進めるため開催されたもので、2市1町の行政、観光関係者、エージェントなどが参加しました。

基調講演では観光地域づくりプラットフォーム推進機構会長の清水愼一氏から「世界に発信する2市1町の魅力」とのテーマで安中の観光事業のあり方について講演がありました。
この中で、清水氏はオール安中の観光地域づくりを推進する組織(DMO=Destination Management/Marketing Organization)が必要と仰っていました。各種団体、施設等が観光地域づくりについてバラバラに活動してるが、それらを一本化(情報提供、集客、問い合わせ対応、手配、予約までを対応できる総合窓口をつくる)することにより、観光客の変化するニーズに対応できるとの提案がありました。
また、他地域の事例として、古民家再生による宿泊施設や、街なか回遊のため駐車場をあえて遠いところに設置した例などを挙げていただきました。

続いて行われたパネルディスカッションでは清水氏をコーディネーターに、茂木安中市長、岩井富岡市長、藤巻軽井沢町長ほか2市1町の観光関係者が、広域観光連携の必要性について述べ、今後も2市1町の連携を更に深め、各々の観光資源を有効に活用、その魅力を広くアピールしていくことが必要との結論に至りました。


会場の様子

清水愼一先生による基調講演

パネルディスカッションの様子

2015年10月25日日曜日

研修旅行・十日町市竹所を訪ねて

 10月25日に未来塾の研修旅行を実施しました。今回は新潟県十日町市竹所に建築デザイナーのカール・ベンクスさんを訪ね、古民家再生と地域づくりについて学びました。
カール・ベンクスさんにより竹所集落をご案内いただきました。実際にお住いの方にお会いして住み心地や地域のお話を伺う機会をいただいたり、シェアハウスの建設(再生)中の現場を見学させていただくことができました。
 その後は集落の中心施設ともいえるイエローハウスにて上越重機(株)の市村さん、区長の五十嵐さん、十日町市産業観光部長の渕上さんを交え懇談会を実施。建築技術の観点や地域づくり、集落の活性化の観点など様々なお話をいただくことができました。
 安中でも同様の取り組みができそうなので、今回の研修を活かし、安中の活性化の参考に出来ればと思います。
 
建築デザイナー カール・ベンクス氏

解体予定の現場を視察

竹所の再生された民家を視察

再生古民家にお住まいの方のご意見も伺いました

イエローハウスにて懇談

2015年10月5日月曜日

第1回「とっておきの音楽祭 in 安中」に参加しました

10月4日に細野ふるさとセンターにおいて第1回とっておきの音楽祭  in 安中(主催:とっておきの音楽祭 in 安中 実行委員会)が開催され、未来塾のメンバーも参加してきました。
これは障がいのある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、音楽の力で心のバリアフリーを目指すイベントで、全国15箇所で開催されています。なお、関東地方では、安中が初の開催地になります。
屋内、屋外の2ステージに全28組が出演。太鼓、ダンス、ゴスペル、バンド、ヴァイオリン等々…。秋晴れの下、様々なジャンルの音楽で楽しいひと時を過ごすことができました。
このような取り組みが今後も続くことを願っております。



2015年9月19日土曜日

ビオガーデン「碓東流水池」整備を行ないました

2015年9月13日(日)、市立碓東小学校ビオガーデン「碓東流水地」の整備を行ないました。
これは毎年定期的に行っているものですが、今回は同校PTA役員の方々と協同で作業を行ないました。山から落ちてしまった土を元に戻し、草木を植え、また、周辺の草刈りを行ないました。また、老朽化した橋や階段の修繕も併せて行いました。
PTA役員の皆さんによる草刈り

橋、階段の修繕のため枕木をカット

架け替えた橋

西側階段の修繕の様子

2015年9月4日金曜日

劇団ろしなんて「ボクはヒロイン」安中公演 ご来場ありがとうございました


恒例の夏イベント、劇団ろしなんて安中公演が8月29日、安中市文化センターホールを会場に開催されました。
今年もとても多くのお客さまをお迎えすることができました。ありがとうございました。
また、この公演にあたり、チケット販売や、ボランティアスタッフ、その他、各方面でご協力いただきました皆様に御礼申し上げます。
文化センター入口に掲げられた立て看板
開場前のエントランスホールの様子
ホール内の様子

2015年7月4日土曜日

「男女共同参画フェスティバル」に参加しました

 6月27日、ぐんま男女共同参画センターにおいて群馬県女性団体連絡協議会主催の「男女共同参画フェスティバル」が開催されました。

午後の第2部ではシンポジウムが行われ、安中市長でもある茂木英子未来塾運営委員が「誰にでもやさしい街づくりに女性の力を」と題し、基調講演を行いました。講演ではこれまで行ってきたボランティア活動やそこで感じたとこと、議員から市長になって感じたこと、今後取り組んでいきたいことなどをお話ししました。

その後、小林良江・県立女子大教授をコーディネーターに、あべともよ県議、中島ともひろ前橋市議、堀地和子伊勢崎市議とともにパネルディスカッションを行いました。パネラーからはもっと女性が政治の場に参加して欲しい、選挙などにも積極的に関わる必要がある、などの意見が出されました。



2015年6月5日金曜日

「碓東流水池集会」に講師として参加しました



6月5日(金)、碓東小学校にて開催された「碓東流水池集会」に講師として参加しました。これは同校のビオガーデン「碓東流水池」の完成した6月に行われているものです。
この日は未来塾から松本代表ほか4名が参加。先ず、体躯館にて全校児童参加による記念式典が行われました。その後、1年生と3年生はビオガーデンに移動。見学をしながらビオガーデンに棲んでいる生物について解説しました。

2015年2月15日日曜日

未来塾公式サイトリニューアル、移転のお知らせ

この度、「地域づくり団体 未来塾」の公式サイトがリニューアルしました。また、それに伴い、下記のアドレスに移転いたしました。


当面の間は旧サイトから自動転送されるように設定されておりますが、お早めに、トップページにブックマークをお願いします。

公式サイトイメージ