2025年1月23日木曜日

自然保護活動研修会を開催

1月21日、自然保護活動研修会を開催しました。講師に群馬ナチュラリスト自然保護協議会の宮前先生、大塚先生を迎え、「いろいろな生き物がすめる里山の事前環境の保護・保全について」と題し、最新の研究内容やアサギマダラの再捕獲情報なども交えてお話しいただきました。

チョウを取り巻く自然環境の変化、温暖化に伴うアサギマダラの移動の変化などについての解説と、碓東流水池、原種フジバカマ育成園の活用について話し合いました。次世代を担う子供たちに見本となるべく活動を続けることや、「自分ごと」として捉えてもらうようにする事が必要との結論に至りました。

真剣に話を聞く参加者

講師の宮前先生(左)と大塚先生


2025年1月20日月曜日

秋間里山プロジェクト2025

 2025年1月19日(日)、秋間梅林から後閑方面へと降りる坂道脇の整備を実施しました。高齢化や人手不足で手入れが行き届いていない里山を、魅力あるスポットに整備しようと始めたこの取り組みも9年目になりました。

例年ですと、1月下旬~2月上旬に実施していますが、他行事日程やメンバーの都合からこの日に実施することになりました。まずは刈払い機での下草刈から始まり、チェーンソーや枝切りばさみを用いて梅の木の余分な枝や絡まっているツタや竹などを伐採。何とか想定していた時間内に作業終了しました。

刈払い機のエンジン音が響きます

竹が増えています

蕾はまだ固いようです

魅力的なスポットに変えられるよう、引き続き進めたいと考えておりますので、皆様のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

作業前(8:30ころ)

作業後(11:50ころ)