2024年12月2日月曜日

「碓東流水池整備体験」講師役の学習会

碓東小のビオガーデン「碓東流水池」では児童が遊びの場や学習の場として利用しています。
この度、3年生が総合学習の時間を使って流水池整備をすることになり、未来塾メンバーが講師役としてサポートすることになりました。

碓東流水池の整備は年間を通して、また、PTAの皆さんとの合同作業は年に4~5回実施しており、近年は親子での参加も増えています。
この時期は落ち葉が川に堆積し、「隠れ家」として小さな生き物の役に立っている一方、比較的大きな生き物にとっては邪魔で、水の流れにも影響が出てきます。そのため、川底に堆積した落ち葉をすくい、葉に付いている生き物を川に戻す作業を行ってきました。

児童が整備を行うことで、生き物や地域の自然環境に興味を持って貰うことができるのではと、学校からの提案を受けてはみたものの、PTAの皆さんとの合同作業と児童のみとでは勝手が違います。

講師役を務めるメンバーが集合。アサギマダラの観察会マーキング体験をもとに、児童の動きなどをイメージしながら、全体の流れや手順の確認を行いました。
整備当日の様子は後日、お伝えする予定です。

まずは現状把握

児童への注意事項を再確認

捕獲した生き物の観察も出来たらいいなぁ…