2021年12月12日日曜日

「碓東ビオガーデン」冬の掃除とフジバカマ植栽

2021年12月12日(日)、市立碓東小学校ビオガーデン「碓東流水地」の掃除を行ないました。これは毎年この時期に行っているものです。周辺の掃除、川の中の落ち葉さらい、その中に混じってしまったカワニナを川に戻す作業など、PTA役員の皆様方、校長をはじめ先生方と共に作業を行いました。

松本代表より本日の作業の説明

大量の落ち葉の片付けも人海戦術委であっという間

カワニナなどは川に戻します

ガチャポンポンプも冬仕様に変身

また、今回はフジバカマの植栽も実施。フジバカマは秋の七草の一つとして知られていますが、現在の日本には自生に適した環境が少なくなったため激減し、環境省のレッドリストで準絶滅危惧に指定されています。

フジバカマの仲間にはアサギマダラという蝶のオスが好んで訪れます。アサギマダラは旅をする蝶としても知られ、台湾や東南アジアなどから日本へやってきます。中には2500㎞もの長旅をして日本に飛来したものもいるようです。

長旅の途中で、碓東小のビオトープに立ち寄って貰えれば嬉しいですよね。

フジバカマの植栽

(撮影時はマスクを外しています)

参加された皆様、本当におつかれさまでした!

2021年12月6日月曜日

「饅頭作り講習会」を開催しました

 未来塾では地域の食文化を伝承する活動を行っています。その一環として、12月5日(日)に「饅頭作り講習会」を開催しました。講師に加藤さんをお迎えして、饅頭作りについて教えていただきました。

小麦粉とその他の原材料を捏ねて発酵させ、手作りのあんこを入れて形を整えて、蒸しあげれば完成。ふっくらおいしいお饅頭が出来上がりました。

講師の加藤さん

あんこも手作り。甘さ控えめでおいしい。

蒸しあがりました。

早速、試食。いただきます!

この様子は12月6日付 上毛新聞で紹介されました。

今後も地域の各種文化を伝承する活動を進めて行きたいと考えておりますので、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

2021年10月13日水曜日

「おむすび作り講習会」を開催しました

食欲の秋です。新米の時期を前に、10月9日(土)、「おむすび作り講習会」を開催しました。講師にのんきやを経営していた武井さんをお迎えし、おむすび作りについて教えていただきました。
あっという間に十数個のおむすびが出来上がっていく様は圧巻。数回手を動かしただけで美しい三角形が出来上がります。プロの技を見せつけられた瞬間でした。
見た目だけでなく、口に入れて海苔が割れた瞬間にほぐれるほどの「ふんわり」さは簡単にはできません。参加者は悪戦苦闘しながらチャレンジしました。

ご飯が炊き上がりました

具を入れて、三角形に

海苔を巻いて、出来上がり

見るとやるとでは全然違います

いただきまぁ~す!

2021年10月9日土曜日

手動製麺機を用いた「蕎麦打ち講習会」を開催しました

10月2日(土)、会員相互の交流と、製麺技術の維持向上を目的に「蕎麦打ち講習会」を開催しました。今回は蕎麦粉を捏ねる際の水分の調整について検討しました。

手動製麺機を用いることで、素早く水分調整ができ、コシの強い、風味豊かな美味しい蕎麦が出来ます。

講習会のようす

水分調整も製麵機を使います

おいしいお蕎麦が出来ました

2021年8月20日金曜日

「フリーマーケット in あんなか」開催中止のお知らせ

 

2021年10月開催を予定しておりました「フリーマーケット in あんなか」は、新型コロナウイルス 感染症拡大防止のため中止とさせていただきます。バザー「もったいない市」の回収につきましても本年は中止とさせていただきます。

新型コロナウイルスの感染拡大により、安中市における感染者数増大が著しく、厳しい状況が続いています。このような状況の中での開催は難しいと判断し、残念ながら中止させていただくことになりました。楽しみに待っていてくださった皆様には、このようなお知らせとなってしまい大変申し訳ございません。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2021年8月8日日曜日

第3回「蘇る手動製麺機展」開催しました

 2021年7月8日(木)~30日(金)、安中市役所松井田支所「市民ギャラリー」において第3回「蘇る手動製麺機展」を開催しました。今回は感染症拡大防止のため内容を変更。解説や体験、スタッフ常駐など行わず、展示、資料配布のみとしました。

松井田支所にお越しになった方をはじめ、多くの方々のご覧いただいたようです。また、市役所の担当部局の皆様にもご協力いただきました。皆様、ありがとうございました。

今後も情勢を考慮しながら、地域の食文化を伝承する活動を続けて行きたいと考えております。引き続き、ご協力をお願い申し上げます。



2021年7月18日日曜日

「碓東流水地」夏の整備を行いました

 2021年7月18日(日)、市立碓東小学校の「碓東ビオガーデン」の整備をしました。毎年この時期に実施しているもので、PTA役員の皆様と合同で整備を行っています。

冒頭、校長先生から「今年度で流水池は20周年。20年も保っているのは地域の方々のおかげ。日頃、どんな作業をされているかを見るのも勉強になる」とのご挨拶がありました。
作業の説明のあと、数班に分かれて作業開始。草刈りや掃除、川岸の補修、アメリカザリガニの駆除など行いました。

今日行う作業の説明

刈払機を使っての草刈り

機械で草刈りが出来ない場所は人海戦術

参加された皆さん、おつかれさまでした!

梅雨明け直後の非常に暑い日となりましたが、皆さんのご協力により、スムーズに作業は進みました。作業に参加された皆様、大変お疲れ様でした。

作業前(2021/7/18 7:22撮影)

作業後(2021/7/18 9:28撮影)

2021年7月5日月曜日

「蘇る手動製麵機展」の準備ほか

 7月4日(日)、この日は7月8日(木)から始まる第3回「蘇る手動製麵機展」の準備を実施しました。展示する製麺機の選定とその整備、展示台の搬出や資料の印刷など担当ごとに分かれて作業を進めました。

展示物準備のようす

展示品(手動製麺機の部品)の一部


午前11からは碓氷峠鉄道文化むらで行われた「SLアプトくん」の出発式に松本代表が出席。この「SLアプトくん」は鉄道文化むら開園以来、慕われてきましたが、経年劣化による傷みが激しくなり、修繕が必要となりました。その費用をクラウドファンディングにより集める事になり、未来塾メンバーも心ばかりではありますが、協力をさせていただきました。
出発式に参加する松本代表

園内を走行する「SLアプトくん」

「碓東ビオガーデン」の整備も実施。5月に降雨により中断していたザリガニによりできた穴の修復を再開。この日も途中で雨が降ってきましたが、目標とする工程を完了させました。

「碓東ビオガーデン」修復作業のようす

2021年7月1日木曜日

碓東小「流水池説明会」に参加

 2021年6月29日(火)、碓東小学校で開催された「流水池説明会」に参加しました。

毎年6月上旬に開催される「流水池記念日集会」に講師として参加していましたが、感染症拡大対策のため中止に。代わって、1年生を対象に説明会が開かれることになり、説明役を行うことになりました。

当日は朝から雨が降り、ビオガーデンに出られないことも予想されましたが、説明会の間は雨も小休止。児童と共にビオガーデンを見て回り、自然の大切さや、手押しポンプの使い方などを説明しました。



2021年6月20日日曜日

古民家カフェ『澁い -SHIBUI-』で手動製麺機を展示

 この度、カールベンクス古民家カフェ『澁い -SHIBUI-』新潟県十日町市松代2074)で、手動製麺機の展示が始まりました。未来塾所蔵の手動製麺機2台を持ち込み、展示しています。

2015年の研修旅行2016年開催の「建築デザイナー・カールベンクス氏講演会&対談 ~古民家再生を地域の力に~」などの縁で交流が続いており、今回の企画に繋がりました。

なお、営業時間が変更される場合がありますので、ご利用の際はお店へ直接、お問合せ・予約をお願いします。

古民家カフェ『澁い -SHIBUI-』外観(Google Mapより)

店内に展示されている手動製麺機

2021年5月24日月曜日

「碓東ビオガーデン」の整備をしました

 5月26日(日)、市立碓東小学校の「碓東ビオガーデン」の整備をしました。毎年この時期に実施しているもので、PTA役員の皆様と合同で整備を行っているのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため今回は関係者のみで実施することになりました。今年度、校長先生、教頭先生が交代されたこともあり、冒頭にご挨拶がありました。

校長先生、教頭先生も加わって草刈りを実施。その後、川の側面にザリガニによりできた穴の修復を始めたものの、雨が強くなり断念。修復は後日、改めて行うことにしました。

作業内容の説明

草刈りの様子

ザリガニによって開けられた穴を補修

2021年4月11日日曜日

手動製麺機を用いた「うどん作り講習会」を開催しました

 4月11日(日)、うどん作り講習会を開催しました。会員相互の交流と、製麺技術の維持向上を目的としています。新型コロナウイルス感染防止のため、手洗い、うがい、検温、マスク着用、参加者同士のソーシャルディスタンスを確保しながら進めました。

今回は、かねてより進めていた移動キッチンの試験運用も兼ねての開催でした。この移動キッチンは各種のイベントでの設営・出店などに対応したもので、今回の結果をみて改善をすすめ、よりよいものに仕上げます。

新たな参加者を迎え、講習会を実施

初登場の移動キッチン

火力は充分。茹で時間も若干短縮

水回りも充実

お汁の保温も問題なし

2021年4月3日土曜日

令和2年度地域づくり実践講座

地域づくり実践講座は、群馬県地域づくり協議会が地域づくりの活動実践者から地域づくりの手法や取り組みについて学ぶ機会として開催している講座です.

本来は1月29日に県庁ビジターセンターにて開催予定でしたが、コロナ禍により動画配信の形に変更されました。

地域づくり団体「まきばプロジェクト」代表の秋山麻紀氏による「Withコロナ 今こそ、できる 地域に必要なソーシャルアクション」と題した講演と、群馬県地域づくり協議会副会長の杉原みち子氏、NPO法人DNA代表理事の沼田翔二朗氏、秋山麻紀氏による意見交換の様子が配信されています。

動画は群馬県の動画配信サービス「tsulunos」で配信されています。